※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。

【パリ】2025年Salon du Sakéレポート

パリ・遊び

今年もSalon du Sakéがやってきました!

私の中で毎年の恒例行事になっているのでレポートをサボっていましたが、4年ぶりにまた感想を書きたいと思います。

Salon du Saké とは?

Salon du Sakéとは「ヨーロッパにおける日本酒を中心とした日本飲料交流イベント」で、フランスの非営利団体Académie du Sakéによって企画・運営されるイベントです。

毎年10月初め頃に開催され、今年は11年目でした。

出店しているスタンドで販売者や生産者の方とお話ししながら試飲ができる他にも、カンファレンスやマスタークラス・ワークショップ(別途料金がかかります)もあります。

第11回 Salon du Saké
日時:2025年10月4日(土), 5日(日) 10:30〜19:30
   10月6日(月) 業界関係者のみ

場所:New Cap Event Center
   3 Quai de Grenelle, 75015 Paris
   地下鉄6番線 Bir-Hakeim 降りてすぐ

入場券:1日券30ユーロ
    2日通し券50ユーロ


入場券は事前に買っておくのがおすすめ。入場がスムーズになります。
入場時に試飲用のグラスを2€と交換に受け取り、帰りに返却すると2€返ってきます。
そのままもらって返ってもよし。


2025年出展者

ACADÉMIE DU SAKÉ – FORMATIONS
曙酒造
ATELIER DU SAKE
東力士 – 熟露枯(うろこ)
CHIE IMAI GROUP
CRAFT SAKE BY MOTTOX
獺祭
DIONY CO., LTD.
FRANCE SUSHI
福島県
GALERIE K PARIS
GAULT&MILLAU
GLOBAL SAKE
白鹿
羽根屋
HILLEBRANDE GORI
平野清椒庵
金水晶酒造
KINTAROGROUP
KIRIN EUROPE
黄桜
KOJI.JAPAN
国権酒造
KUBO SANGYO CO., LTD.
LUXURY RAFFINÉ JAPON
LX FRANCE
MIDORINOSHIMA
澪つくしひめ
MUGI SAKE
人気酒造
岡山 – TERRE DE SAKÉ
OVNI
PARI PARI
PURE SAKE IS GOOD
RINJI BEER
佐賀 SAKÉ
SAKAYA BY PUNCTUAL INC.
薄墨桜
燦爛
笹正宗
佐藤焼酎製造場
SHIATSU FOR ALL
SHIRASAGI MISO
尚美
SOLEIL LE VIN
TAKA & VERMO – ARTISANS FROMAGERS
栃木 酒蔵グループ 酔ってみっけ
WEWANTSAKE.COM
ZOOM JAPON

感想

今年の感想をズバリ言うと「人がたくさん!入場料値上げ!それでもまだ行く価値はある!」というところでしょうか。

今回から入場料が25€から30€に値上がりしたんです。
最近は色々なものが値上がりになっているので、納得はできますが少し悲しいところ。
しかし、30€でも一つのエンターテイメントとして見たら、十分に面白いし、勉強になるし、試飲はたくさんできるしで、全く損した気にはなりません。

そして今年思ったのは、入場者がすごい多い!!
コロナから盛り返したとも言えますが、出店者も多いし、入場者も年々多くなっています。
日本ブームとともに、日本酒ブームも来ているのでしょうか?嬉しいことです!

私のおすすめスタンド&周り方

私はいつも昼に行くので、入場したらまずKINTAROグループのスタンドで唐揚げ弁当(12,5€)を買ってお腹を満たしてから日本酒に挑みます。

おすすめのスタンドは日本から来ている県のスタンドと酒蔵のスタンド。

今年、日本から来ている県は福島、岡山、佐賀、栃木でした。

県単位で日本から酒蔵の人や、その関係者の人が来ているので日本酒の作り方やお米など日本酒の基礎や、その酒蔵ではこうやって作っているというお話などを聞くのがすごく面白いです!


日本から来ている酒蔵もたくさんの発見があります!

東力士 – 熟露枯(うろこ)
洞窟で熟成されたお酒。5年もの、10年もの、20年もの!!
5年と10年はまろやかで甘みがあったけど、20年ものは皮のような燻した木のようなシャープな風味でとても美味しかったです。
その場で買えないのが残念でした。


MUGI SAKE
福井県若狭のお酒。特に純米吟醸M5が私好みで程よい辛口の中に甘みもあって美味しかったです。


羽根屋
富山のお酒。
純米吟醸 富の香はKURA MASTER 2024年、2025年の2年連続で審査員賞を獲得しています。
(KURA MASTERとは:フランスで開催される日本のお酒のコンクール)


出店はしてるけど、試飲のみで買えないお酒が多すぎてすごく残念でした。
でも考えてみたら、日本から商品を持ってくるのに関税もかかるだろうし、売れなかったらまた持って帰らなきゃいけないし、多分色々と大変なんでしょうね。歯がゆいです。


と言うことで、パリやフランスにある日本酒の販売店のスタンドは、気に入ったお酒があればほぼ購入可能なので、絶対何か買いたい!と言う人には以下のスタンドがおすすめ。


GALERIE K PARIS
九平次や南部美人など有名なお酒が揃っているお店。
サイトでも購入可能。日本人の店員さんが気さくに色々教えてくれます。




WEWANTSAKE.COM
様々な日本酒、果実酒が揃っているお店。
店員さんはフランス人ですが、日本酒への情熱が溢れた知識豊富な方ばかりで勉強になります。
サイトでも購入可能。




あ、あと今年は山椒のお店で山椒の塩漬けと石臼で挽いた山椒と、練り七味を買いました!

写真の下の赤いパックが練り七味で、味見させてもらったんですが、すごくおいしかったです!
何に使おうか今からすごい楽しみ。


ということで今年の戦利品はこちら!

このお酒達でうちの冷蔵庫はしばらくパンパンになります。
でも幸せ!

それでは!Ciao!

コメント

タイトルとURLをコピーしました