こんにちはFumiko@です!
今回はフランスにいながら日本の通販サイトで商品を購入してフランスに発送する時の色々なことをメモとしてサクッとまとめたいと思います。
海外転送サービス
私が主に使っているサービスはBuyeeと2nd Post.net。
元々はBuyeeのサイトから楽天でお買い物をして、フランスに海外転送していました。
実家がなくなったの機に、2nd Postで銀行やクレジットカードなど封書の転送ができたらと思い2nd Postにも登録しました。
(実は、銀行などの住所変更は住所証明が必要なことを後で知り、今詰んでいるところですw)
楽天市場から直接2nd Postの住所へ荷物を送って、フランスまで送ってもらったこともあります。
どちらのサービスもとてもスムーズで気に入っています。
ここで簡単に料金を比較(2025年8月現在)
Buyeeでかかる費用(商品代金は除く)
-購入手数料 300円/オーダー
-おまとめ梱包 無料 (複数の荷物を一つにまとめるサービス:配送料が安くなる)
-保証プラン300円・500円 (必要な人のみ)
-国際配送料金 配送方法により異なる
2nd Postでかかる費用(商品代金は除く)
-転送手数料 370円(500gまで):荷物の重量に比例して高くなる
-荷物一括転送 500円(1,0kgまで)・850円(30kgまで)
-EMS(国際スピード郵便)の損害賠償保険 荷物2万円分まで無料
-国際配送料金 配送方法により異なる
荷物の重さや海外への転送方法によって金額は変わってくるので、それぞれのサイトで確認していただきたいのですが、私が思うにお得なのはBuyeeかな!
でもBuyeeは購入できるサイトが限られているので要注意!
Buyeeにないお店や、ファンクラブ会報などを海外に送りたい時は2nd Postが活躍しそうです。
フランスの関税、TVAその他手数料
日本の通販でお買い物をして、商品をフランスに送る際に発生する費用は以下の3つ
-TVA(付加価値税) 20%
-douane(関税)
-運送業者の手数料
参考サイト(フランス税関):https://www.douane.gouv.fr/actualites/achats-en-ligne-la-douane-veille-et-vous-conseille
EU以外の国から配送された商品は1€からTVA20%が課税されます。
そして商品価格(送料含む)が150€以上で関税がかかってきます。
関税は商品ごとに税率が異なるので要チェック。
国際配送時のインボイスに商品価格が書かれてあって、それを元に関税の判断、TVAの計算をします。
私はBuyeeも2nd Postもインボイスの商品価格になぜか送料が含まれてなかったので、以前148€の買い物をした時は関税を払わずに済みました!w
TVAや関税の支払いは、荷物が税関についた時点でメールで請求があります。
ネットで支払いができるので簡単です!
そして3つ目は運送業者の手数料。これは業者によって異なり、あまり明確になっていません!
次の章で私が今まで払った手数料をまとめましたので参考にしてください。
DHLとColissimo(Poste)の比較
サイトと運送業者と配送方法、払った手数料のまとめ!

Buyeeで買い物するときはいつもBuyee Air Deliveryという配送方法を選択してます。
EMSよりは配送時間がかかるけど料金が少しお得なんです。(時間がかかると言っても最長7日くらい)
それに対して船便は2ヶ月半くらいかかりましたが、さすがフランス郵便局!手数料はフランス国内一律8€で財布に優しい!
参考サイト(フランス郵便局):https://www.laposte.fr/conseils-pratiques/comment-payer-frais-de-douane-colis-international?utm_source=chatgpt.com
それに比べてDHLは「手数料は12,5€か商品価格の25%」というような記述を見つけたんですが、私の支払ったお金と計算が合わなくて完全に謎です。
どなたかDHLの料金体系について知っている方はコメントで教えていただけるとありがたいです!
ということで、今回はあくまで私の経験談として日本からフランスに個人輸入する際のあれこれをまとめてみました!
ここ間違ってるよ〜、こうしたほうがもっといいよ〜などありましたらコメントで教えてください^^
それでは!Ciao!
コメント