※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。

【読書メモ】乱読のセレンディピティ (著:外山滋比古)

読書メモ

こんにちはFumiko@です。

今回は外山滋比古さんの『乱読のセレンディピティ』を紹介します。
この本は今までにない読書術を知りたい人や、『思考の整理学』で有名な外山滋比古さんについてもっと知りたい人におすすめの1冊です!


書籍情報

書名:乱読のセレンディピティ
著者:外山滋比古
文庫:227ページ
出版社:扶桑社
発売日:2016/9/29

著者について

外山滋比古:1923年、愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒。お茶の水女子大学名誉教授、文学博士、評論家、エッセイスト。
雑誌『英語青年』編集、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、昭和女子大学教授を歴任。専門の英文学のみならず、思考、日本語論などさまざまな分野で創造的な仕事を続け、その存在は、「知の巨人」と称される。
2020年7月逝去。
主な著作に『思考の整理学』(ちくま文庫)、『50代から始める知的生活術』(だいわ文庫)、『ものの見方、考え方』(PHP文庫)、『消えるコトバ・消えないコトバ』(PHP研究所)など。

目次

1 本はやらない
2 悪書が良書を駆逐する?
3 読書百遍神話
4 読むべし、読まれるべからず
5 風のごとく…
6 乱読の意義
7 セレンディピティ
8 『修辞的残像』まで
9 読者の存在
10 エディターシップ
11 母国語発見
12 古典の誕生
13 乱読の活力
14 忘却の美学
15 散歩開眼
16 朝の思想


要約:乱読のセレンディピティ

この本のポイント
1. セレンディピティとは思いがけないことを発見する力のこと
2. 乱読のセレンディピティとは、色々な本を執着せずに気軽に読むことで新たな発見ができるということ
3. 読書に関するいろいろなテーマで外山滋比古さんのエッセイが詰め込まれた一冊


…やみくもに手当たり次第、これはと思わないようなものを買ってくる。
そうして、軽い好奇心につられて読む。乱読である。
本の少ない昔は考えにくいことだが、本があふれるいまの時代、もっともおもしろい読書法は乱読である。

乱読のセレンディピティ


・無理して本を読破しない→物知りにはなるが知的個性はだんだん小さくなる

・専門にこだわらず色々なジャンルを読む→専門バカになるな

・失敗を恐れない→途中で投げ出した本からも何か違ったことを学ぶことができる

・乱読は速読である→言葉のイメージ、ひびき、余韻などを味わうことで熟読したのでは得られない効用がある

・知識を溜め込みすぎない→情報を忘れることで頭がスッキリし、思考が活発になる



感想:乱読のセレンディピティ

危険なものに惹かれてしまう!

2章の悪書が良書を駆逐する?では禁止された本ほどなぜか欲しくなってしまうというエピソードがいくつか出てくる。
面白くてわかりやすく価値が低いものは悪書、有用でためになり価値が高いものが良書だが、いつでも悪書はその勢力を拡大する傾向にあるので、自分自身が責任を持って本の価値を判断することが求められると書かれてある。

面白かったのは、カトリック教会から出される信仰上、好ましくない本をリストにした『禁書目録』がかえって興味をそそり読む人が出てきてしまうという話。
確かにその心理はわかる!!禁止されると気になる。
校則は破るためにある!みたいなものかな笑

人間でも同じことが言えるんじゃないか。どこか危険そうな人に惹かれてしまう。
エスパー伊藤とか昔の極楽とんぼの狂犬加藤浩次とか笑。
私もいい人ばかりやってないで、どこかミステリアスな危険な雰囲気をまとおうか。

読書に対する姿勢の変化

この本を読んで、読書に対する姿勢が変わった!もっと気軽に読んでも大丈夫なんだと。
今まではなるべく本は読破したいと思っていたし、買ったままの積読本もいつかは必ず読もうと思っていた。

でももうそういう本とはお別れします。また会う日までさようなら!
確か、岡田斗司夫さんはよく流通していていつでも買える本は捨てると言っていたような。

あと、本を読んだらメモをちゃんと取らなきゃっていう思い込みもやめました。
そんなに気張らなくても、私の何かに引っ掛かるようなことは脳のどこかに残っていて、いつかどこかで出てくるだろう!
これぞセレンディピティ!


でもなるべくブログには書きたいので、この【読書メモ】のフォーマットも軽めの内容にして前より書きやすく変更しました。
これからもっと気軽に本の感想を書いていくぞ!!

同著者の『思考の整理学』より面白かった!

もうだいぶ前のことで覚えてないんですが、外山滋比古さんの思考の整理学も読みました。
それこそ最後まで頑張って読んだと思います。でもあんまり面白くなかった。

でもこの本はもっとエッセイに近く、どちらかといえば外山さんが考えたことが書かれているので読みやすかった。
知識と思考は相反関係にあるからあんまり知識ばかり溜め込むと思考できなくなるとか、島国的言語の形と大陸的な言語の形は少し違うだとか、へぇ~!と思うことがたくさんありました。

Fumiko@による独断採点:★★★★

採点表
★:時間を無駄にした
★★:読まなくてもよかった
★★★:学んだことが1~2つはあった
★★★★:学んだことが3つ以上あった・面白かった
★★★★★:今後も読み返したい

読書に対する新たな価値観を教えてもらいました。
読みやすく、発見も多いので読書好きの方や、これからもっと本を読みたいと思う人にもおすすめの本です。

一言まとめ
「本を有り難がらずに、もっと気軽に何でも読む」


ということで今回は外山滋比古さんの『乱読のセレンディピティ』を紹介しました!
それではCiao!

コメント

タイトルとURLをコピーしました