※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。

フランスの国鉄SNCFをちょっと見直した話 (コロナ対策)

ひとりごと
Erich WestendarpによるPixabayからの画像

こんにちはFumiko@です!

5月11日にフランス政府によるコロナウイルス対策の外出規制が解除になり、先日パリにちょっとした用事で行きました。

毎日トラブルや遅延だらけのパリの電車が大嫌いなFumiko@ですが、最寄りの駅(SNCF)と電車内がとてもしっかり対応していたので、少し見直したという話を今回はします。

駅でのソーシャルディスタンス確保対策


駅のホームに着いてみると何やら大量の丸印が!

一瞬ケンケンパしそうになりましたが、立つ位置の目安みたいです。

外出規制解除とはいえまだまだ人は圧倒的に少ないですが、電車を待つならこの丸印でということでしょう。


ベンチにも指示がありました。真ん中の席は空けて座ってくださいねということみたいです。


ちなみに私事ですが両端のイラストのように片足をもう一方の足に乗せて座る人、大嫌いです!笑 (靴の裏がこっちに付きそうで汚い!)

この駅のホームの対応は駅によって様々で、こういった指示が何もない駅もありました。

車内でのソーシャルディスタンス確保対策


ドア付近のスペースには規則的に青いシールが貼ってあり、ここに立てばソーシャルディスタンス確保です!

«  みんなの健康のために距離を保ちましょう»

座席にも向かい合わせのシートは交互にシールが貼ってありました。

«  みんなの健康のためにこの席は開けておきましょう»



思ったこと

トラブルだらけ遅延だらけ、おまけにストライキまでして超迷惑な電車だったのに、やるじゃん!

1人で拍手しそうになりました。笑

帰りの電車で完全無視して禁止の席に座っている人を見ましたが、だいたいは皆ちゃんとソーシャルディスタンスを取っています。

ただ今は人が少ないので一つ飛ばしで座れますが、だんだん人が増えてきたらまた密になるわけで。この辺りが難しいところですね…

あと今回は地下鉄には乗らなかったのでよくわかりませんが、車内のスリやお金くださいって言ってまわっている人たちはこの外出規制やらソーシャルディスタンスやらの最中、どうやって稼いでるんだろうと、どうでもいいことも考えてしまいました。

この機会にそういう活動はやめてもらいたいものです。

ということで今回はCovid-19の外出規制が解除された電車の様子をお伝えしました!

読んでいただきありがとうございます!ciao!

コメント

タイトルとURLをコピーしました